風日晴和

毎日楽しく忙しく

昭和は昭和のやり方でやってみるさ。

そもそも、20年も住んだ一軒家からこじんまりしたアパートに引っ越すんだから、荷物をしっかり減らさなければいけないんだ。

いけないのに、うちのせっかちが段ボールを見ると詰め込みたがって一切の吟味をさせてもらえないまま、今日の荷ほどき地獄。

 

そんな中ではありますが、アパートの下のお部屋と両隣のお部屋にご挨拶に行かなくてはいけません。

20年前は、旦那さんが一人で勝手に行ってしまい、『こういう挨拶は家族全員で行かなくては意味がないでしょ!』と説教をしました。

今回も、『一人で行かないでよ、ちゃんと二人で行かないと意味が無いんだからね!』と言うと、『そんなのあたり前じゃん!何言ってるの??』ですってよ。

自分のやらかした過去をすっかり忘れている・・・・。

この場合、忘れた旦那さんが悪いの?しつこく覚えているわたしが悪いの?

 

 

てな訳で。

手土産です。

結局、ディズニーシーで『お茶漬け』を購入しました。

入浴剤は見つからないし、タオルとかよりも消えモノがいいって旦那さんは言うけれど、クッキーはアレルギーが心配だしチョコやグミは虫歯が心配で食べさせていないお母さんが多いって聞くし(先発隊の旦那さんの報告で小さなお子さんがいる世帯が多いことが判明)、もう無難なところで『お茶漬け』。

 

旅姿のミッキーさんも可愛いし、値段もお手ごろ。そして、軽い。

ゴミの分別がうるさい地域なので缶よりも紙の方が始末もしやすい。

けっこう、パーフェクトな手土産だったと思うの。無難に決めたけど(笑)

 

ただ、昭和を生きたおじさんとおばさんなので、当たり前のようにご挨拶に行くけれど、最近では治安の問題もあって引っ越しの挨拶ってしないみたい。

行って、びっくりされないかなー。

大丈夫かなー。

でも、仕方がない。

手土産は買っちゃってるし、なんせ、昭和を生きたおじさんとおばさんだもの。

引っ越ししたら引っ越しそばを食べるし、引っ越しの挨拶だってしちゃうのだ。

 

 

今週のお題「手土産」