風日晴和

毎日楽しく忙しく

処暑  天地始粛 てんち はじめて さむし

〇処暑

●天地始粛●てんち はじめて さむし

暑さが鎮まりひんやりとしはじめる

 

昨日、ご飯を食べに行った帰り道に寄った実家の田んぼ、稲刈りが終わってました。

土地のオーナーである父も知らなかった。

どこの地域の農協もそういうもんなの?

父も慣れたもので、刈り取っとるな~ですと(笑)

 

今年はなんか早い気がする。

暑さも鎮まらず、まだまだ暑いのに…。

ひんやりとした風はどこで吹いてるの?

 

去年は9月頃に稲刈りの事を書いていた。

maturika18.hatenablog.com

 

去年の今頃、前の仕事場で先輩パートさんたちがキンジョノスーパーマーケットのお米売り場にコメが無くなった!と大騒ぎしていたのを覚えてる。

あれから1年経ったけれど、おコメ売り場はどんな感じなんだろう。

 

今年の新米が流通はじめたとニュースで見ました。

値段はちょい高のようですが、備蓄米もあることだし購入する側に選択肢があるのはいいことだと思うの。

なんにしろ、生産者が頑張って作ったお米をそれに似合う値段であってほしい。

 

農協は高齢者である父が田んぼのことをするのは無理があるから、そろそろ全部を農協に任せないかい?とお手紙が来るそうです。

 

農家の高齢化が社会的な問題になってますが、わたしより年下の青年たちが親の土地を受け継いでいる姿を見ている。

その青年たちは耕作放棄地を借り上げて手広く頑張ってる。

この青年たちのさらに子どもたちが農業、米作りを魅力的な職業だと思えるようにしなくちゃね。

 

わたしも父のあとに田んぼのことをやるつもりだけど、お父さんはまだまだ主導権は放したくないようです(笑)