風日晴和

毎日楽しく忙しく

お事汁を作りました。

事八日だった昨日、お事汁を作りました。

 

『お事汁』

昔から無病息災を願って事八日に食べられる。

六質汁ともいう。

さといも、大根、にんじん、ごぼう、あずき、こんにゃくの6種の具材で作るお味噌汁。

 

毎回作るたびに『八日』の8が強烈過ぎて、さといも・・・だいこん・・・にんじん・・・ごぼう・・・あずき・・・こんにゃく・・・具材が6個だ‥あと二つ、あと二つが思い出せない…と、スーパーマーケットで途方にくれます(笑)

結局、検索して6つで良いことを確認して買い物を再開(;´▽`A``

 

今回は、大根と牛蒡は実家から貰えたので、準備するのは4つの具材。

こんにゃくとにんじんはすぐにカゴに入れられたけれど、毎回悩むのがさといもとあずき。

さといも・・・野菜売り場にあるさといもは当たり前だけれど、皮つき。

冷凍食品売り場にあるのは皮が剥いてある…。

さといもの皮を剥くと痒痒になってしまうし、冷凍さといもでいいじゃないか、昨今の冷凍野菜は旬の時に収穫してすぐに冷凍保存するから栄養価は高く値段は安いんだ…。

という問答を2周くらい繰り返してから、カゴに入れる。

そして、あずき・・・。

乾物売り場のあずきを手に取り、値段と量をみて、棚に戻す。

これだけのあずきを消費するのに、どれだけかかるんだろう。

うーん。

わたしの『お事汁』の歴史は毎回『あずきをどうするか問題』に終始する(笑)

 

maturika18.hatenablog.com

初めて作った時なんか、あずき、いれてないし(笑)

 

maturika18.hatenablog.com

 

2回目に作った時はレッドキドニーで作ってるし(笑)

 

maturika18.hatenablog.com

 

maturika18.hatenablog.com

3回目、4回目でやっとあずきを入れたけれど、残りのあずきを持て余して消費が大変だった(笑)

 

今回は・・・。

(画像はありませんが)ゆであずきの缶詰を使いました!

無糖のを探したのですが、見つからず。甘さ控えめを購入。

もったいないですが、ザルで軽く水洗いしてから入れました。

 

これがですね。

思いのほか美味しかったんです。

赤味噌に砂糖の甘味って相性がいい。

まろやかな味わいで、旦那さんにも好評でした。

 

 

やっと、ちゃんとご飯が作れました。

お総菜に頼るのは悪いことでは無いけれど、何日も続くと飽きてくる。

雑でもいいから面倒くさいけれど、自分ごはんがやっぱりいいなー。と、しみじみ思いました(笑)